
スリやひったくり、置き引きなど盗難に遭わないための対策が必須になるのが海外旅行です。そこまで治安の悪くない国や地域に行くという場合でも日本にいる時よりも防犯を意識しなければなりません。海外旅行先で盗難に遭わないための防犯対策は何ができるでしょうか。
海外旅行中の防犯対策の基本
海外旅行中にはどのような防犯対策を行うとよいのでしょうか。まずは基本的な防犯対策について確認しましょう。
日本の治安の良さは海外では通用しない?
海外の人や日本で暮らす外国人から見ると、日本の治安の良さは異例と言われることがあります。住んでいる分にはさほど感じることはありませんし、他と比べる機会もあまりないのですが、日本の治安の良さは世界でもトップクラスです。実際に安全性に関する世界ランキングでも常に上位に入っています。
盗難被害に遭う日本人は多い
そんな治安の良い国に住む日本人の防犯意識の低さが出てしまうのが海外旅行です。海外旅行に行く日本人の数は年々増加していますが、それに伴って増加しているのが旅行先でのスリやひったくり、置き引きなどの被害です。貴重品や現金をバッグに入れていたことで被害に遭ったという日本人は多く、普段日本で生活している中で思いもしなかった被害に遭うことも少なくありません。
貴重品は分散して持ち歩く
海外旅行先でスリやひったくりなどの被害に遭わないためには、まず海外旅行の際の防犯の基本を抑えておきましょう。まず1つ目は貴重品を分散して持ち歩くということです。貴重品を一箇所にまとめて持ち歩くのは非常に危険です。現金や貴重品、パスポートなどは大事なものなので、常にまとめて携帯しているという人もいるでしょう。ですが被害に遭ってしまうとまとめて盗られてしまうことになります。メインの財布、少額の紙幣入れ、スーツケース、ホテルのセーフティボックスなどを活用して貴重品や現金は分散して携帯するようにしましょう。
ホテル、宿泊先でも防犯対策を行う
2つ目は宿泊先での防犯対策です。旅行先で宿泊するホテルの自室でも自分の荷物に注意しなければなりません。ホテル内の盗難被害の多くは掃除の際に入室した従業員というケースが多くなっています。全てのホテルや従業員がそうというわけではありませんが、気をつけておくにこしたことはありません。また掃除の際に整理していなかったことでゴミと間違えられてしまうケースもあります。この他には外部からの侵入者を防ぐために高層階のホテルでもしっかり戸締まりをして外出するようにしましょう。
緊張感を忘れない
そして最後はやはり、ある程度の緊張感を持って過ごすことです。バカンスやショッピングなど非日常の海外旅行ではゆっくり羽を伸ばすことができますが、どんなに治安が良いと言われる国や地域でも日本にいる時よりも緊張感を持って過ごさなければいけません。例えば電車やバスなどで居眠りをしている人を見かけるのが日本の日常ですが、海外では考えられないことです。
バックパックの盗難対策
次にバックパックの盗難対策についてご紹介します。
便利な反面、無防備になるバックパック
海外旅行で活躍するのがバックパックです。背中に担ぐことができるので荷物が多くても手軽に持ち運ぶことができます。ですが海外旅行にバックパックを持っていく際にはしっかり盗難対策をしておかなければなりません。背中側に荷物が回ることで死角となり、盗難の被害に遭いやすくなってしまいます。
防犯用のネットで対策をする
バックパックの盗難対策としては防犯用のネットの使用や南京錠の使用などがあります。まず1つ目の防犯用ネットですが、バックパックの外側に被せるタイプのネットです。海外ではバックパックの中身を盗難するためにバックパックをナイフで切り裂くといった犯行も発生しているようです。金属製の防犯用ネットを使用することで切り裂きをある程度防止することができますし、防犯ネットでカバーされているだけでも盗難の抑止力になります。
ファスナー同士を南京錠で固定する
2つ目はバックパックのファスナー同士を固定する南京錠の使用です。鍵を使用するタイプのシリンダー式ではなくダイヤル式の南京錠を使用すると手軽にバックパックの盗難対策をすることができます。
巾着の場合、紐の部分にチェーンを通して南京錠で固定
ファスナータイプではなく巾着タイプのバックパックを使用しているという人は紐の部分にチェーンを通して固定することができる南京錠を使用すると防犯性を高めることができます。荷物をたくさん入れることができ、両手も空くのが便利なバックパックですが、無防備になりがちな背中に担ぐことを考えて、パックネットや南京錠を使用し盗難対策をしっかり行いましょう。
海外へ旅行するときに持ち歩いておくとよい鍵
最後に、海外に旅行するときに持ち歩いておくとよい鍵をご紹介します。
パドロック(南京錠)
使用する南京錠のタイプとしておすすめなのがダイヤル式の南京錠です。シリンダー式は鍵で施錠、解錠を行いますが、鍵の保管場所や紛失が懸念されます。ダイヤル式であれば番号を覚えているだけで施錠、解錠をすることができるので手軽に盗難対策を行うことができます。番号が決まっているダイヤル式南京錠もあるので、番号を覚えにくいという人は可変式のダイヤル式南京錠を使用すると好きな番号で設定することができます。また旅行先で南京錠が壊れたり紛失したりした場合を考えて、旅行先にいくつか予備の南京錠を持っていくようにしましょう。
ワイヤーロック・ケーブルロック
この他にもダイヤル式南京錠のシャックル(弦)はワイヤーやケーブルタイプのものを選ぶと、様々な形状の荷物に使用することができます。ワイヤーやケーブルタイプであれば自由な形で対象物に付けることができるので、使える場面が多いと思われます。海外旅行に行く際に持っていくバックパックは対策をしていないと盗難などの被害に遭いやすくなってしまいます。バックパックごと持って行かれると言ったケースもありますが、盗難対策をしていることが見えるだけでも被害を最小限に防ぐことができます。